平口幸枝 年表




西 暦 元 号 画歴・学歴等 家庭の出来事 美術界の出来事 社会の出来事
1914 大正3 3.12 福井県敦賀市において、父・太兵衛(仁三郎)と母・ことの間に一男三女の末子として生まれる。 日本美術院再興(院展)
二科会発足
7 第一次世界大戦(〜1918)
1919 大正8 帝国美術院設置(帝展) ヴェルサイユ条約調印
1926 昭和1  敦賀尋常高等小学校(現・敦賀西小学校)卒 東京府立美術館が開館
1929 昭和4 6 女子美術学校が女子美術専門学校に昇格 世界大恐慌
1930 昭和5  福井県立敦賀高等女学校 昭和恐慌
1934 昭和9  女子美術専門学校(女子美術大学の前身) 師範科日本画部卒 満州国帝制実施
1936 昭和11 二科会を離れた安井曽太郎らによって一水会発足 二・二六事件
1937 昭和12 畠山錦成(元金沢美大教授、日本画家)女子美の講師に着任(1944まで) 7 盧溝橋事件:日中戦争
1938 昭和13 8 島根県師範学校教諭・伊藤俊夫と婿養子縁組結婚、松江に転居。 4 国家総動員法
1939 昭和14 1.25 父・太兵衛死去(61歳)。
3 長姉・一枝結婚。
7.18 長男・章夫が生まれる。
9 第二次世界大戦(〜1945)
1940 昭和15 10.13 長女・郁子が生まれる。
11 夫俊・夫の山梨高等工業学校教授転任に伴い、甲府に。
9 日独伊三国同盟成立
1941 昭和16 7 次姉・美枝結婚。 12 太平洋戦争(〜1945)
1945 昭和20 2 長兄・正雄結婚。
4.4 次男・哲夫が生まれる。
5 夫・俊夫、金沢工業専門学校教授に転任。
7.12. 敦賀空襲により実家焼失。
10.23 母・こと死去(60歳)。
11 夫・俊夫の任地金沢に転居。松ヶ枝(現・高岡町)の貸家に住む。
9 洋画家・三岸節子(女子美1924卒)が東京銀座日動画廊で戦後初の個展開催
10.13〜25 第1回現代美術展、旧北陸海軍館(後にアメリカ文化センターに転用)で開催
8.15 終戦
1946 昭和21 第1回日展
11 金沢美術専門学校の設立
日本国憲法公布
1947 昭和22 高光一也(光風会)、金沢美術専門学校講師となる。
宮本三郎らによって二紀会発足
教育基本法・学校教育法公布、六三制実施
1948 昭和23 金沢市小立野にある金沢工業専門学校内の官舎に転居。
6.28 福井地震により、夫・俊夫の実家(丸岡町字玄女)が倒壊。
6.29 三男・泰夫が生まれる。
8 大韓民国
9 朝鮮民主主義人民共和国成立
1949 昭和24 6 夫・俊夫、金沢大学助教授に。 2 学制改革により、女子美術専門学校から女子美術大学に改組 10 中華人民共和国成立
1950 昭和25 4 金沢美術専門学校から金沢美術短期大学に改組 朝鮮戦争(〜1953)
1951 昭和26  再び日本画の絵筆をとりたいという願望抑えがたく、金沢美術短期大学を訪ねて相談するが、経済的理由で諦める。 金沢市野田町チ80(後に地名変更:平和町1-1-15)の官舎に転居。 1 第1回北國アマチュア美術展
国立近代美術館開館
9 サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約調印
1953 昭和28  草月流華道四級修業証(9) 3.18 内灘で米軍試射開始
1954 昭和29  草月流華道三級修業証(8) 6 防衛庁、自衛隊発足
1955 昭和30 4 金沢美術短期大学から金沢美術工芸大学に昇格
7 二科会を脱退した鈴木信太郎らによって一陽会発足
砂川事件
1956 昭和31  草月流華道二級修業証(7) 12 日本、国際連合加盟
1957 昭和32  草月四級師範取得(2) 10 ソ連、初の人工衛星打ち上げ成功
1958 昭和33  この頃、経済的には日本画よりも洋画に取り組みやすいことから、絵画教室で洋画を習い始める。一陽会の宮本清の指導をうける。 9 二科会北陸支部の発足
1959 昭和34  第10回北國アマチュア美術展 石川県美術文化協会長賞受賞 最初の光風会金沢展
10 石川県立美術館開館
1961 昭和36 草月三級師範取得(3) 4 ソ連、初の有人衛星打ち上げ成功
1962 昭和37  第11回北國アマチュア美術展(3.10〜14) 石川県知事賞受賞
 第18回現代美術展(6.3〜11、金沢市観光会館) 初入選
 第8回一陽展(9.22〜10.10、東京都美術館) 初入選
10 キューバ危機
1963 昭和38  第19回現代美術展(9.7〜15、金沢市観光会館) 北国賞受賞
 第9回一陽展(9.22〜10.10、東京都美術館)に出品
1 長女・郁子結婚。
4 夫・俊夫、金沢大学教授理学部に昇任。
11 ケネディ大統領暗殺
1964 昭和39  第20回現代美術展(4.10〜19、石川県美術館・金沢市観光会館)に出品
 第10回一陽展に出品
4 夫・俊夫、金沢大学教授教養部に配置換え。 10 東京オリンピック開催
1965 昭和40  第21回現代美術展 (4.2〜12、金沢市観光会館・大和6階文化ホール) 北国賞受賞
 第11回一陽展(9.22〜10.10、東京都美術館) 特待賞受賞 
第9回安井賞候補新人展(12.18〜1.16、国立近代美術館) 出品
1 初孫(郁子の長女)誕生 6 米国、ベトナム北爆開始
1966 昭和41  草月二級師範取得(1)
 第22回現代美術展(5.1〜10、金沢市観光会館)佳作賞受賞
 第12回一陽展(9.22〜10.10、東京都美術館)  特待賞受賞
5 長男・章夫結婚。 8 中国文化大革命
1967 昭和42  草月流華道一級修業証(1)
 第23回現代美術展(5.12〜21、金沢市観光会館) 北国賞受賞
 第13回一陽展に出品
7 二人目の孫誕生(章夫の長男) 2 金沢市内電車廃止
1968 昭和43  第14回一陽展(9.22〜10.10、東京都美術館)に出品、会友推挙
第24回現代美術展(11.15〜24、MROホール)に出品 
金沢大学附属高校のプール建設工事に伴い、金沢市涌波町の官舎に移転。 12 三億円事件
1969 昭和44  草月一級師範取得(2)
 第25回現代美術展(5.1〜11、MROホール) 最高賞(石川県美術文化協会長賞)受賞
文化庁県展選抜展に出品
 15周年記念一陽展(9.22〜 10.10、東京都美術館)に出品
 創立15周年記念一陽会会員・会友特別展(10.20〜10.30、上野公園美術協会)に出品
11 金沢市つつじが丘の新築住宅に転居。 大学紛争激化
7 アポロ11号、人類初の月面到達
1970 昭和45  第26回現代美術展(5.29〜6.7、MROホール)に無鑑査出品
 第16回一陽展(9.22〜10.10、東京都美術館)に出品
3 三人目の孫誕生(郁子の二女)
9 四人目の孫誕生(章夫の長女)
3 日航機よど号乗取事件
1971 昭和46  第27回現代美術展(4.29〜5.10、MROホール)に無鑑査出品
 第17回一陽展(9.22〜10.10、東京都美術館)に出品
5 沖縄返還協定調印
1972 昭和47  第28回現代美術展(4.29〜5.7、MROホール)に無鑑査出品
 第18回一陽展(9.22〜10.10、東京都美術館)に出品
4 夫・俊夫、金沢大学名誉教授の称号授与され、また金沢医科大学教養部長に任ぜられる。 日中国交正常化
1973 昭和48  第29回現代美術展(9.9〜16、MROホール) 無鑑査出品
一陽会石川支部小品展(9.20〜30、犀川画廊)
 第19回一陽展に出品
 東京展(9.22〜10.10、東京都美術館)
 金沢展(11.2〜7、名鉄丸越デパート8階大ホール) 
10 第四次中東戦争、石油危機
1974 昭和49  平口幸枝洋画小品色紙展(2.24〜26、北国ビル1階北陸電力サービスステーション)
 第30回記念現代美術展に無鑑査出品
 第20周年記念一陽展に出品
 東京展(9.22〜10.10、東京都美術館)
 金沢展(10.25〜30、名鉄丸越デパート8階大ホール)
3 三男・泰夫結婚。
4 次男・哲夫、金沢医科大学講師となる。
三男・泰夫、褐ワ井建築研究所入社。
9 五人目の孫・誕生(長女の三女)
1975 昭和50  第31回現代美術展(5.1〜11、MROホール)に無鑑査出品
 第21回一陽展(9.23〜10.10、東京都美術館)に出品 
4 次男・哲夫結婚。 4 ベトナム戦争終結
1976 昭和51  第32回現代美術展(4.24〜5.3、MROホール)に無鑑査出品
第22回一陽展に出品
 東京展(9.21〜10.8、東京都美術館)
 金沢展(11、名鉄丸越デパート8階大ホール)
2 六人目の孫誕生(泰夫の長女) 2 ロッキード事件
1977 昭和52 一陽会北陸支部具象9人展(7.5〜10、画廊プラザ樹)に出品
第23回一陽展(9.21〜10.8、東京都美術館)に出品
3 七番目の孫誕生(哲夫の長男)
5.21 夫俊夫死去(66歳)。
1978 昭和53 第34回現代美術展(4.22〜5.3、MROホール)に無鑑査出品
第24回一陽展(9.27〜10.12、東京都美術館)に出品
平口幸枝個展(10.31〜11.13、むさし画廊)
一陽会十三人展(〜11.23、プラザ樹)
5 次男・哲夫、つつじが丘の両親宅に隣接した宅地・建物を購入、同居別棟の生活を実現。
10 八人目の孫誕生(泰夫の長男)
10 日中友好平和条約
12 イラン革命
1979 昭和54  1978年11月に金沢市老人福祉センターに自筆絵画を贈呈したことにより、内閣総理大臣大平正芳から紺綬褒章を賜る(3.30)。
 第35回現代美術展(4.21〜5.3、MROホール)に無鑑査出品
 一創会創立に参加

 第1回一創展に出品
 東京展(6.26〜7.1、東京セントラル・アネックス美術館)
 北陸支部結成展(9.13〜18、金沢大和デパート8階文化ホール)
三男・泰夫、汎求理設計工房設立。 3 国本克巳らによって一創会結成 12 ソ連軍、アフガニスタン侵攻
1980 昭和55  北陸一創会新春展(2.8〜14、画廊プラザ樹)
 第36回現代美術展(4.24〜5.3、MROホール)に無鑑査出品
色紙展(6.4〜6.17、ミニ画廊フジタケ)に出品
 第2回一創展に出品
 東京展(6.10〜14、東京セントラル美術館)
 金沢展(9.11〜16、大和デパート8階文化ホール) 
 一創会会員小品展・推薦・選抜展(12.1〜6、銀座やまと画廊・飯田画廊本館・同別館)
1 九人目の孫誕生(哲夫の長女)
三男泰夫、建築計画研究室−平口研究室設立。
イラン・イラク戦争(1988)
1981 昭和56 北陸一創会新春展(2.5〜10、画廊プラザ樹)
第37回現代美術展(4.21〜5.3、MROホール)に無鑑査出品
第3回一創展に出品
 東京展(6.9〜14、東京セントラル美術館)
 金沢展(9.3〜8、金沢大和デパート8階文化ホール)
一創会北陸会員展(11.6〜11、画廊プラザ樹) 
1982 昭和57  第4回一創会北陸支部新春展(2.11〜16、画廊プラザ樹)
 平口幸枝小品色紙展(4.1〜30、ギャラリー銀時計)
 第38回現代美術展(4.21〜5.3、MROホール)に無鑑査出品
第1回一創会北陸支部加賀展(4.4〜4.11、加賀市美術館)
第4回一創展に出品
 東京展(6.22〜27、東京セントラル美術館・東京セントラル絵画館)
 金沢展(9.2〜7、大和デパート8階文化ホール)
 一創会北陸女流作家新作展(9.23〜28、画廊プラザ樹)に出品 
4 次男・哲夫、金沢医科大学助教授に昇任。 11 上越新幹線開業
1983 昭和58  平口幸枝展(1.29〜2.4、ギャラリー広紗花)
 第39回現代美術展(4.22〜5.3、MROホール)に無鑑査出品
第5回一創展に出品
 東京展(6.21〜26、東京セントラル美術館)
 金沢展(9.1〜6、大和デパート8階文化ホール会場)
第2回一創会北陸支部加賀展(7.24〜31、加賀市美術館)に出品
11.12 石川県立美術館の金沢市出羽町移転・開館
1984 昭和59  第40回現代美術展(4.1〜15、石川県立美術館) 出品委嘱
第6回一創展に出品
 東京展(6.19〜24、東京セントラル美術館)
 金沢展(9.6〜11、大和デパート8階文化ホール)
1985 昭和60  北陸一創会新春展(3.7〜12)
第41回現代美術展(4.7〜21、石川県立美術館)出品委嘱
第7回一創展 北都賞受賞
 東京展(6.25〜30、東京セントラル美術館)
 金沢展(9.4〜9、大和デパート8階文化ホール)
 第4回北陸一創会加賀展(7.7〜14、加賀市美術館)
 一創会北陸女流展(10.10〜15、犀川画廊)
4 電電公社、専売公社民営化
1986 昭和61  北陸一創会新春展(3.2〜4.1、ギャラリー翔)
第8回一創展に出品
 東京展(6.17〜22、東京セントラル美術館)
 金沢展(11.13〜18、香林坊大和8階ホール)
 第42回現代美術展(4.6〜20、石川県立美術館)出品委嘱
 洋画秀作小品展(7.3〜15、ギャラリー翔)に出品委嘱
第5回北陸一創会加賀展(7.13〜7.27、加賀市美術館)に出品
第1回北国女流美術展(12.4〜9、香林坊大和7階ホール)
4 ソ連チェルノブイリ原発事故
1987 昭和62 第9回一創展 青国賞受賞
 東京展(1.18〜25、東京都美術館)
 関西展(7.14〜19、大阪市立美術館 あべのベルタ3F)
 第43回現代美術展(4.5〜19、石川県立美術館)出品
 第6回北陸一創会加賀展(7.19〜26、加賀市美術館)に出品
第2回北国女流美術展(12.5〜8、香林坊大和7階ホール)
4 国鉄民営化
1988 昭和63  第10回記念一創会展
 東京展(1.19〜25、東京都美術館)
 金沢展(2.25〜3.1、香林坊大和)
 関西展(3.15〜20、大阪市立美術館 あべのベルタ3F)
 第44回現代美術展(4.5〜18、石川県立美術館)出品委嘱
 第7回北陸一創会加賀展(7.16〜31、加賀市美術館)に出品
第3回北国女流美術展(11.3〜8、香林坊大和8階ホール) 審査員
3 青函トンネル開業
1989 平成1  第11回一創会展に出品
 東京展(1.29〜2.3、上野の森美術館)
 関西展(3.14〜19、大阪市立美術館 あべのベルタ3F)
第45回現代美術展(4.5〜18、石川県立美術館)出品委嘱
 第8回北陸一創会加賀展(8.9〜23、加賀市美術館)
 北陸一創会洋画小品展(8.25〜9.6、ギャラリー翔)
日本画家・片岡珠子(女子美1926卒)、文化勲章受賞 1.7 昭和天皇逝去、皇太子明仁親王即位
4.1 消費税導入
1990 平成2  第1回新春女流展(1.12〜21、ギャラリー玉川)
第12回一創会展に出品
 東京展(1.30〜2.5、東京都美術館)
 金沢展(2.15〜19、香林坊大和)
 関西展(3.20〜25、大阪市立美術館 あべのベルタ3F)
 北陸一創会小品展(6.5〜14、ギャラリー玉川)
第46回現代美術展(4.5〜18、石川県立美術館)出品委嘱
10.3 ドイツ統一
1991 平成3 第13回一創会展に出品
 東京展(1.30〜2.5、東京都美術館)
 関西展(3.19〜24、大阪市立美術館 あべのベルタ3F)
 北陸一創会女流展
 第47回現代美術展(4.6〜21、石川県立美術館)出品委嘱
 平口幸枝作品展(10.2〜8、ギャラリー玉川)
三男・泰夫、株式会社平口泰夫建築研究室に社名改称。 12.25 ソ連邦崩壊
1992 平成4  第14回一創会展に出品
 東京展(1.31〜2.5、東京都美術館)
 金沢展(2.20〜24、大和デパート)
 関西展(3.17〜22、大阪市立美術館 あべのベルタ3F)
 一創会会員小品秀作展(第14回金沢展記念、2.20〜3.4、ギャラリー玉川)
 第48回現代美術展(4.5〜20、石川県立美術館)出品委嘱
 第11回北陸一創会加賀展(8.9〜23、加賀市美術館)
 第7回北國女流美術展(11.12〜17、香林坊大和8階ホール)
6.15 PKO協力法成立
1993 平成5 第15回記念一創会展に出品
 東京展(1.20〜25、東京都美術館)
 関西展(39〜14、大阪市立美術館)
 第49回現代美術展(4.4〜19、石川県立美術館)出品委嘱
11.18 初曾孫誕生(郁子の長女の長男) 6.9 皇太子・小和田雅子「結婚の儀」
1994 平成6  第16回一創会展に出品
 東京展(1.20〜25、東京都美術館)
 関西展(38〜13、大阪市立美術館)
 第50回現代美術展(4.2〜17、石川県立美術館)会員出品
三岸節子、女性洋画家として初の文化功労者を受章 6.27 松本サリン事件
1995 平成7  第6回新春女流展(1.6〜16、ギャラリー玉川)
 第17回一創会展に出品
 東京展(1.22〜27、東京都美術館)
 関西展(321〜26、大阪市立美術館)
 第51回現代美術展(4.2〜17、石川県立美術館)出品委嘱
1.17 阪神大震災
1996 平成8  第7回新春女流展(1.7〜17、ギャラリー玉川)
 第18回一創会展 北都賞受賞
 東京展(1.31〜25、東京都美術館)
 関西展(3.26〜31、大阪市立美術館)
 第52回現代美展(4.6〜21、石川県立美術館)会員出品
 北陸一創会新作小品展(6.12〜6.17、ギャラリー玉川)
 平口幸枝・花々の唄 洋画展(8.11〜20、犀川画廊)
 第11回北國女流美術展(11.7〜12、香林坊大和8階ホール) 出品委嘱
12.17 ペルー日本大使公邸人質事件
1997 平成9  第8回新春女流展(1.8〜20)
 第19回一創会展に出品
 東京展(1.18〜25、東京都美術館)
 金沢展(3.5〜10、石川県立美術館)
 関西展(3.17〜22、大阪市立美術館)
 第53回現代美展(4.5〜20、石川県立美術館)会員出品
11.24 山一證券破綻
1998 平成10  第20回記念一創会展に出品 記念特別賞受賞
 東京展(1.31〜2.5、東京都美術館)
 金沢展(3.4〜9、石川県立美術館)
 関西展(3.17〜22、大阪市立美術館)
 第54回現代美展(4.4〜19、石川県立美術館)会員出品
 一創会会員展(7.27〜8.1、文芸春秋画廊)
 第13回北国女流美術展(11.2〜17、香林坊大和8階ホール) 出品委嘱
8.31 北朝鮮ミサイル、太平洋落下
1999 平成11  第21回一創会展に出品
 東京展(1.31〜2.5、東京都美術館)
 金沢展(3.11〜16、石川県立美術館)
 関西展(3.23〜28、大阪市立美術館)
 第55回現代美展(4.3〜18、石川県立美術館)会員出品
 北陸一創会’99小品展(9.3〜8、グリーンアーツギャラリー)
 平口幸枝絵画展(9.2〜8 ギャラリー美撰)
 第14回北国女流美術展(11.11〜15、香林坊大和8階ホール) 出品委嘱
9.30 茨城県東海村で臨界事故
2000 平成12  第22回一創会展に出品
 東京展(1.31〜2.5、東京都美術館)
 金沢展(2.25〜3.1、石川県立美術館)
 関西展(3.22〜26、大阪市立美術館)
 第56回現代美術展(4.2〜17、石川県立美術館)会員出品
 第15回北国女流美術展(11.7〜13、香林坊大和8階ホール) 出品委嘱
次男・哲夫、金沢美大で文化人類学の非常勤講師を担当(〜2007)。 4 金沢学院大学に美術文化学部開設。
皮革工芸家・大久保婦久子(女子美1939卒)、文化勲章受賞
3.31 北海道有珠山が噴火
2001 平成13  第23回一創会展に出品
 東京展(1.23〜29、東京都美術館)
 金沢展(3.20〜3.6、石川県立美術館)
 関西展(3.20〜25、大阪市立美術館)
 第57回現代美展(4.7〜22、石川県立美術館)会員出品
 平口幸枝絵画展(5.17〜23ギャラリー美撰)
 第16回北国女流美術展(11.8〜13、香林坊大和8階ホール) 出品委嘱
12 心筋梗塞治療のため、入院。 9.11 ニューヨーク世界貿易センター等で同時多発テロ発生。
10.8.(日本時間) 米英両軍がアフガニスタンのカブールなどへの空爆を開始。
2002 平成14  第24回一創会展に出品
 東京展(1.31〜2.6、東京都美術館)
 金沢展(3.2〜6、石川県立美術館)
 関西展
 6.19〜30 花瓶にいけたバラを手始めにユリ、ドクダミ、ストケシア、アジサイ、サクランボなどをスケッチブック3冊に描いた。これが最後の作品となった。
 9.18〜23 一創会北陸支部2002小作品展(画廊プラザ樹) 遺作「花と舞」、 「花と蝶」
 11.11〜17 二人展"Ground 0"/平口泰夫×平口幸枝(香林坊ハーバー)で遺作(大型作品)を展示。
1.10 退院、在宅療養。
7.1 消化器系検査のため入院。
   検査直後に誤飲性肺炎を併発。
7.31 死去(88歳)
2003 平成15 4  次男・哲夫、金沢医科大学教授に昇任、金沢学院大学美術文化学部で考古学の非常勤講師を担当(〜2011)。
11 次男・哲夫、つつじが丘から小将町に転居。
3.20 ブッシュ米国大統領がイラク攻撃を宣言。
2004 平成16  11.25 金沢犀川ワイズメンズクラブ11月例会(金沢国際ホテル)において、「華徳の世界―平口幸枝洋画展―」と題して平口哲夫が卓話。 10 金沢21世紀美術館開設
2007 平成19  7.21〜7.29 「花もよう―平口幸枝小品展―」(ギャラリートネリコで、平口泰夫所有作品を中心に遺作を展示)
2009   平成21       9.16 政権交代、民主党・鳩山内閣発足。
2010   平成22       6.8 民主党・管内閣発足
2011  平成23 3 次男・哲夫、金沢医科大学定年を記念して、同大学に幸枝の洋画「春讃歌A」(F50)を贈呈。
4 次男哲夫、金沢医科大学名誉教授となる。
  3.11 東日本大震災、福島原発事故発生。
9.2 民主党・野田内閣発足
2012   平成24       12.26 政権交代、自民党・第二次安倍内閣発足。
2014  平成26  7.16〜7.26 十三回忌を記念して「華徳―平口幸枝小品展―」(平口哲夫主催)をギャラリートネリコで開催。      
 2016  平成28   7.9 三男・泰夫、「ギャラリーそよぎ」のオープニング披露会を開催、平口幸枝の作品を常設展示。   1.20 ドナルド・トランプ、第45代アメリカ合衆国大統領に就任。
11.1 自民党・第四次安倍内閣発足。

華徳 金沢ひまわり平和研究室 管理者 平口哲夫