![]() |
![]() |
金沢YMCA“わいわい農園体験”
北陸学院 三小牛キャンパス
1.集団生活を通して自主性と協調性、ならびに自信と責任感を持って行動することを学ぶ。 2.自然の中で活動することによって、自然に対する親しみと理解を深め、生命の尊さを学ぶ。 3.年齢に応じた野外活動の技術を身につけ、心と身体の健康をやしない、安全な活動のありかたを知る。 |
---|
[2014-2018年度] | [2019年度] | [2020年度] | [2021年度] |
2020年度
金沢YMCAわいわい農園体験
![]() 上からエダマメ、オクラ、サトイモの生育状況 (室山正英氏撮影) |
![]() 上からエダマメ、ダイコン、オクラの生育状況 (室山正英氏撮影) |
![]() 北陸学院農地のうち、電気柵を設けた範囲を北側から撮影 |
![]() 猿害予防のため電気柵に改良が施されています。 |
|
![]() 金沢YMCAわいわい農園を北西側から撮影 |
![]() 金沢YMCAわいわい農園を南側から撮影 |
|
![]() 手前は大きく成長したサトイモ |
![]() 畝の除草作業(左)とオクラの収穫作業(右) |
|
![]() 北陸学園小学校農園のトウモロコシを見て話し合う参加者 |
![]() 手前のサツマイモは、福江ゼミがオーナー制で手掛けています。 |
|
![]() サトイモの間に植えられたバジルやアフリカン・マリーゴールド |
![]() 除草作業 |
|
![]() 収穫されたオクラ |
![]() ダリア |
|
![]() ダリア |
![]() バジル |
|
![]() サトイモの手入れ |
![]() 通りがかりの人と話す参加者 |
|
![]() 作業終了後、電気柵の電源スイッチを入れる北委員長 |
![]() 作業終了後に撮った集合写真 |