
| 2002年9.11テロ事件からイラク戦争に到る経緯をみていて、世界連邦の必要性を痛感し、2003年3月、世界連邦運動協会(World Federalist Movement of Japan)に入会。当初、東京にある本部の直属会員になったが、金沢支部の事務局から勧められて金沢支部に転籍。その後、世界連邦運動協会の執行理事として理論・政策委員会委員長、世界連邦Newsletter副委員長を担当。2024年度に世界連邦運動協会は一般社団法人に登録されたので、「世界連邦運動協会金沢支部」は「世界連邦運動・金沢」に改名、その代表として筆者は世界連邦運動協会の理事に任命された。 |
| 平口哲夫 | 2025 | 会員の声 1945年生まれから見た“戦争と平和”(その6) | 世界連邦Newsletter 691 | 6-7 |
| 平口哲夫 | 2021 | 会員の声 1945年生まれから見た“戦争と平和”(その5) | 世界連邦Newsletter 666 | 4-5 |
| 平口哲夫 | 2021 | 会員の声 1945年生まれから見た“戦争と平和”(その4) | 世界連邦Newsletter 665 | 7-8 |
| 平口哲夫 | 2021 | 会員の声 1945年生まれから見た“戦争と平和”(その3) | 世界連邦Newsletter 664 | 7 |
| 平口哲夫 | 2020 | 会員の声 1945年生まれから見た“戦争と平和”(その2) | 世界連邦Newsletter 662 | 6-8 |
| 平口哲夫 | 2020 | 会員の声 1945年生まれから見た“戦争と平和”(その1) | 世界連邦Newsletter 661 | 6-7 |
| 平口哲夫(報告) 上村雄彦(講演要約) |
2019 | 世界連邦運動協会石川県連合会主催2019秋の講演会「世界政府論の可能性と課題―持続可能な地球社会を実現するために―」 | 世界連邦Newsletter 656 | 2-3 |
| 平口哲夫(報告) 犬塚直史(講演要約) |
2018 | 世界連邦運動協会石川県連合会主催2018秋の講演会「世界連邦運動と日本国憲法 WFM世界大会2018をふまえて」 | 世界連邦Newsletter 650 | 1-2 |
| 金沢ひまわり平和研究室 | 平口哲夫執筆の文献 | 管理者 平口哲夫 |